今日は歌舞伎見物in歌舞伎座
12月19日、今日は久々の歌舞伎見物。普段は昼夜2部制だけど今月は昼・午後・夜の3部制。狂言も「らくだ」「蘭平物狂(らんぺいものぐるい)」と気楽に見られて3~6時と時間も手頃だったので2部に行きました。
「らくだ」は落語を歌舞伎にしたもの。ふぐに当たって死んだ「らくだ」の宇之助の兄貴分、遊び人の熊五郎がたまたま通りかかった屑屋の久六に死体を背負わせて大家の家に行き「死人にかんかんのうを踊らせるぞ」と脅して酒や肴を出させる前半。二人で酒盛りをするうち、酒の入った気弱な久六の気がだんだん大きくなって荒くれ物の熊五郎をあごで使いだし、最後は死体も入れて3人でかんかんのうを踊りながら幕。熊五郎と久六のやりとり、死体に気味悪がるインゴウ大家夫婦とのからみもさることながら死体役の役者さんの所作が大層面白かったです。観客みんな大笑いでした。
「蘭平物狂」の見どころは後半の立回り。水屋の上からとんぼを切ったり(宙返りすることだよ)長ぁいはしごに駆け上がったり立体的な殺陣が楽しめました。ああ面白かった。
;
写真上左・ベニータは写真撮るのに不慣れなので(あたしは撮られるがわだから)よく見るとかろうじて歌舞伎座だとわかる構図でシャッター押しっぱなしで20~30枚連写してくれました。
写真上中・今月の出し物のポスター前で。
写真上右・地下鉄の駅から直接行ける歌舞伎座地下おみやげ売店。
写真下左・「らくだ」の舞台写真、これは過去の写真で今月は左の久六に市川中車(香川照之)、右後の熊五郎を片岡愛之助、右前の死人を片岡亀蔵の皆さんがつとめています。
写真下右・「蘭平物狂」花道での見得は尾上松緑(わしゃ40年位前にお父さんの故・辰之助さんの蘭平を見たよ。歌舞伎見始めた頃で立回りにびっくりしたよ。)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ベニータアントニオ フラメンコスタジオ
東京都調布市仙川町2-18-21 グレース仙川401
03-5384-5679
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
仙川クラス・ユーコりん(佐藤裕子)からのお便り
こんばんは。えーっと…
怒らないでください
見放さないでくださいm(_ _)m
10月27日に友達の結婚式でカラコレスを踊って来ました。
ごめんなさい。
時間を割いて教えていただいたのに違うことをいっぱいしちゃってます。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ベニータアントニオ フラメンコスタジオ
東京都調布市仙川町2-18-21 グレース仙川401
03-5384-5679
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
随時発信中!調布のベニータアントニオがお届けするスタッフブログ
調布にございますベニータアントニオフラメンコスタジオでは、スタッフブログにて様々な情報を発信しております。レッスン受講生の方はもちろん、これから習いたいとご検討中の方やご興味をお持ちの方、本格的フラメンコを見てみたいという方にも役立つ情報が満載です。
フラメンコ教室の模様はもちろん、講師やレッスン生が出演するショーやコンテストのご案内も致しております。ショーの模様は一部を動画でもご紹介しておりますので、ご興味ある方は是非ご覧ください。
調布や仙川など地元の季節のお便りや、レッスン生と一緒に楽しんだお花見の様子など、日常のエピソードも配信しております。楽しそうな教室だなと感じていただけましたら、ぜひ一度、体験レッスンにお越しください。